澄み渡り、趣深く
日本最古の正史に綴られた貴重な香り
「沈香」
日本最古の歴史書『日本書紀』に
沈香(じんこう)についての記述がある。
595年、淡路島に漂着した流木を
薪として使ったところ、
遠くまで広がるほどの香りが流れ出てくる。
不思議に思った島人は朝廷に献上した──と。
天然の沈香は、木の樹液によって凝固した部分が
長い年月をかけて変質した希少な資源。
熱することで香りを放つ。
6世紀末の日本人を驚かせた香りを
21世紀の今でも等しく愉しめるのは、
揺蕩う絵巻に触れるような浪漫。
日本では宗教儀礼で焚かれる香木として始まり、
貴人の文化、香道発展の一翼を担った沈香。
歴史ある香りに包まれた瞬間、
あらかじめ遺伝子に刻み込まれていたかのように
心が落ち着き、和らぐ。
その香りは、清澄、幽玄。


NEW
東京香堂の新作、「沈香」
ベトナムの森で育った沈香(じんこう)を使用し、現地でつくり上げた線香。
沈香には精霊が宿るとされ、ベトナムでは清めのお香として日常的に使われています。
日本でも古来より宗教儀式に用いられ、その香りには鎮静・疲労回復効果があるとされています。
また、お香には10の効用、『香の十徳』があるとも。
お香立ては木工作家、辻有季による一点物。楢の希少な埋れ木、別名「楢の神代(じんだい)」で製作。
『 香の十徳 』
11世紀の北宋の詩人、黄庭堅の作『香の十徳』は、香の効用を端的かつ格調高く表した40字の詩文。
室町時代に一休禅師が日本に紹介したとされ、現代に至るまでこの感覚は受け継がれています。一、 感格鬼神 感覚を研ぎ澄ます
二、 清淨心身 心身を清浄する
三、 能除汚穢 けがれを除く
四、 能覺睡眠 眠気を覚ます
五、 静中成友 孤独な時に心を癒す
六、 塵裏偸閑 忙しい時に寛ぎをもたらす
七、 多而不厭 多く使うのもいとわない
八、 寡而為足 少なく使っても足りる
九、 久蔵不朽 年月を経ても朽ちず
十、 常用無障 常用しても差し支えない
/ YOU MAY ALSO LIKE /
-
東京香堂
TOKYO KODO | First Collection アソートセット / お試し 5種 12本 お香 トウキョウコウドウ
2,300円 税抜
-
東京香堂
TOKYO KODO | 蚊除け香 / お香 トウキョウコウドウ
600円 税抜
-
東京香堂
TOKYO KODO | Classic Series お香 沈香 | Okoh 30本(お香立て付き)
4,300円 税抜
-
東京香堂
TOKYO KODO | Classic Series お香 白檀 | Okoh 30本 お香立て付 / お香 トウキョウコウドウ
3,300円 税抜
-
東京香堂
TOKYO KODO | First Collection LOTUS DU JAPON | 蓮 インセンス 65本 香立て付 / お香 トウキョウコウドウ
5,000円 税抜
-
東京香堂
TOKYO KODO | First Collection WISTERIA DU JAPON | 藤 インセンス 65本 香立て付 / お香 トウキョウコウドウ
5,000円 税抜
-
東京香堂
TOKYO KODO | First Collection LAVENDER ELYSIUM |ラベンダーエリュシオンインセンス65本 香立て付 / お香 トウキョウコウドウ
5,000円 税抜
-
東京香堂
TOKYO KODO | First Collection MURMURE DE LA FORET | 森のささやき インセンス65本 香立て付 / お香 トウキョウコウドウ
5,500円 税抜
-
東京香堂
TOKYO KODO | First Collection LOVE CARROT | ラブキャロット インセンス 65本 香立て付 / お香 トウキョウコウドウ
5,500円 税抜
-
東京香堂
TOKYO KODO | Classic Series 塗香 NEZ (ネ アルファ)Zukoh / トウキョウコウドウ
3,000円 税抜
-
東京香堂
TOKYO KODO | Classic Series 香木を楽しむギフトセット / 聞香 / トウキョウコウドウ
5,800円 税抜
-
東京香堂
TOKYO KODO | Classic Series 香木を楽しむセット Enjoy the traditionalartoffragrances / トウキョウコウドウ
3,900円 税抜


「もっとカジュアルに楽しめる、
豊かで上質なお香の世界を届けたい」
『東京香堂(TOKYO KODO)』は、フランスで調香を学んだ老舗線香専門店の三代目が2014年にスタートさせた、インテリア・アロマ・インセンスブランド。
利根川が流れる自然豊かな群馬県にアトリエを構え、白檀を始めとする日本古来の香りに西洋の香料を取り入れ、現代のライフスタイルに溶け込む新しい香りへとアップデート。空間を「香りの美」で満たすような、芸術性の高い製品作りを目指している。
/ INTRODUCING BRANDブランド紹介


東京香堂
(とうきょうこうどう)
1935年創業の線香専門店の三代目であるペレス千夏子・ジョフレが2014年にスタートさせた、日本と西洋の伝統技術を融合させたインテリア・アロマ・インセンスブランド。香りを見えないアートの一つと捉え、香水を纏うように、空間を「香りの美」で満たすような、芸術性の高い製品作りを目指している。
Tags :
/ YOU MAY ALSO LIKE /
-
LIVING
PICK-UP TREND | ファッション視点のマスク&除菌ライフ
PICK-UP TREND | ファッション・ビューティー視点で作ったマスクと除菌グッズが続々登場。新しいライフスタイルに取り入れて、自分らしい感染対策をみつけて...
-
LIVING
PICK-UP TREND | 呼吸する素肌 『partiality store by YORK.』
PICK-UP TREND | メリノウール、シルク、バンブー。素肌への心地よさを実感できる天然繊維。『partiality store by YORK.』は肌着に着目、30代以降の変わりゆ...
-
LIVING
PICK-UP TREND | 自然の力で抗菌・抗ウイルス『AROMA HOLIC』
PICK-UP TREND | ミラクル・ニームとして知られる植物の力をプラスした『AROMA HOLIC』のアロマオイル。身の回りはできるだけ身体に優しいものを選んで、少し...
-
LIVING
[ストデパ通信] 第22回 瀬戸まねき猫のミケ招き猫
【ストデパ通信】ストデパの目利きバイヤーによる今イチオシの偏愛商品をご紹介。今回紹介するのは古くから陶磁器を「瀬戸もの」と称するほど、国内屈指の陶...